どうもさやたてです。
今年も残すところあと数時間となりました。
今年はコロナの影響とフリーランスとしてスタートした年だったということもあり、生活が一変した一年でした。
個人的にこの一年を振り返ってみたいと思います。
今年チャレンジしたこと
・WordPressで個人ブログ開設
・YouTubeチャンネル開設
・職業訓練でリフォームの基礎を学ぶ
・札幌DIY女子リノベ部に参加
・スクワットチャレンジ
・ドラムの練習
・コンペ応募
・第二種電気工事士試験
・ホームページ作成
(時系列順)
今年チャレンジしたことを羅列してみましたが、改めて見るとけっこう色んなことに手を付けていたのだな…と自分でも思います。
ただ、項目は多いですが結果が出せなかったものも多いのが事実です。一つづつ反省しながら振り返っていこうと思います。
WordPressで個人ブログ開設
実は、昨年末に「来年はブログで最低100記事は書いて、月5万円稼ぐこと」を目標に考えていました。
そのために『できるWordPress』という本を買い、一からWordPressを覚え、インテリア記事に特化したブログと個人のブログ(このブログです)を二つ作成しましたが、ほとんど更新ができませんでした…
できなかった理由は、
・ブログを書くのに物凄く時間が掛かるので面倒だった
・忙しいときにブログを書くのが肉体的にも精神的にも無理だった
・ネタが思いつかない
…こんなところでしょうか。
もちろん収益化させるには相当の努力と継続が必要だとは分かっていましたが、ブログで稼ぐ!という覚悟が全く足りていなかったのだと思います。
それでもせっかく作ったブログなので、来年は少なくとも週に一回は更新できるような仕組みを作りたいなぁと考えています。
YouTubeチャンネル開設
今や誰もが気軽にYouTuberになれる時代。
私も多分に漏れず自分のYouTubeチャンネルを開設してみました。
おかげさまで現在、7名の方にチャンネル登録いただいています。
YouTube動画も、当初は月に2回はアップしたいなーと考えておりました。
ですが…この一年でアップした動画は8本だけ。
動画編集が想像を超えるほど大変なのです。めちゃくちゃ時間も掛かります。
ちなみにこちらの動画は編集に1週間近くかかりました。
※再生回数はゴミレベルです🤣
頻繁に更新しているYouTuberの皆さんは本当に凄いなぁと思います。
今後も定期的にアップしていこうと考えていますが、極力編集をしないで済むような動画を作りたいと思っています。笑
職業訓練でリフォームの基礎を学ぶ
1月から3月の三か月間、職業訓練校でリフォームの基礎知識を学びました。
私は10年程前にも一度、職業訓練に通っていたことがあり、その時はCADの資格を2つ取得することができました。
勉強は学生以来でしたが、本当に真剣に授業を受け、とても充実した半年間でした。
今回は、あの頃ほど充実した感覚はありませんでしたが、短期間で色んなことを学べたのは良かったと思います。
パワポを使ったプレゼンの練習や、建築模型を作ったこと、そしてクラスメイト24名分のコーディネートプランを作ったことは良い経験になったと思います。

札幌DIY女子リノベ部に参加
2月には札幌DIY女子リノベ部の説明会に参加をし、部員となりました。
この2月の説明会の時点では現場も多数決まっており、部員の方々のモチベーションも高まっていたのですが、この後に新型コロナウイルスの流行によって状況が一変してしまいました。
リーダーの方が退任せざるを得ない状況になってしまい、結果として現在は活動の見通しが立っていません。
当面はこれまで通りDIYを楽しみ、各個人でスキルアップをしていくことになりそうです。
いつかまた再開したときには力を合わせて新しいものを作れたら良いなと思っています。
30日間スクワットチャレンジ
4月~5月のステイホーム期間中に30日スクワットチャレンジに挑戦しました。
ダイエット目的というよりは足腰と体幹を鍛えるために始めたトレーニングでした。
自分には珍しく、30日間続けることができました。
僅かながら成果もありました。
後半の記事には継続するコツも書きましたので興味がある方はぜひ読んでみてください。
ドラムの練習

こちらもステイホーム期間中に始めたトレーニングですが、3か月ほどで辞めてしまいました。
辞めてしまった理由としては、
・16分音符の練習で腕が痛くなり始めた
・夏になり、窓を開けて練習するのが気が引けるようになった
・片手間で続けるものでは無いと勝手に自己判断しリタイア
なんとも言い訳がましい理由ばかりです。笑
最後の「片手間で続けるものでは無いと思った」というのが一番大きい理由です。
ドラムの練習自体は楽しかったのですが、じゃあドラマーになりたいか?と自問した時に100%「いいえ」だったので、自分の生活の中でもっとドラムに対して真剣に向き合える時が来るまで練習は保留にしようと思います。
JAPANTEXコンペ応募
8月にはJAPANTEXのインテリアデザインコンペに応募しました。
毎年行われている 一般社団法人日本インテリアファブリックス協会が主催する「インテリアデザインコンペ2020」。
今年のテーマは 「空間を装うインテリアファブリックス」 ということで、宿泊施設のデザインでした。
ユーズドの古着を使ったPOPなホテルのエントランスと、ユーズドの着物を使った和モダンな客室の2つのアイディアが浮かび、最終的に着物をコンセプトにした客室の作品を提出しました。

実際のサンプル生地と壁紙を取り寄せる時間が無く、結局画像を貼り付けることになったり、腰痛と闘いながらも作業をしたり、締め切り当日に印刷が出来上がるなど、色々なトラブルがありましたが何とか完成させて提出することができました。

この作品がありがたいことに、入選 47 作品の一つに選ばれました!
JAPANTEX自体は開催が中止となってしまって残念でしたが、こうやって一つの作品を作れたのはとても良い経験となりました。
第二種電気工事士試験

第二種電気工事士試験への挑戦は、今年一番の大きな挑戦でした。
8月の末から約1か月間は筆記試験の勉強、11月の末から約3週間は技能試験の勉強に取り組みました。
↑の記事でも書いていますが自分は完全な文系。好きな科目は国語と英語でした。大人になってからも数字が大の苦手で計算問題も大嫌い。
筆記試験が終わり、やっと頭を使う作業から解放されたとホッとしたのも束の間、今度は技能試験の練習でまたまた苦手な時間制限のある細かい作業。
何度も心が折れそうになりましたが、何とか挫折せずに乗り切ることができました。
技能試験の結果発表は、来年の1月22日(金)です。
受かってるといいなぁ。
ホームページ作成&開設 (予定)
今年最後の挑戦は、個人のホームページ作成になりました。
7月頃から作り始め、腰痛や試験や引っ越しがあったりで中断期間もありましたが、やっと9割程完成し、年明けには公開する予定です。
実は20代の頃に、ホームページビルダーで自分のホームページを作ったことがあります。

当時、ミッドセンチュリーのインテリアが好きだったのでそれっぽいデザインでトップ画像を作っていました。
いくつかのコンテンツはあったものの、結局ウェブ上に公開することはありませんでした。
このサイトを作っていた時、本当に心から楽しくて時間を忘れるほど没頭して作業をしていました。
それから自分の人生も色々あり、生活のために無難な仕事を続けてきましたが、心の中ではずっとこの時の経験が忘れられずにいました。
「時間を忘れるくらい没頭できること」を探し続け、人生の折り返し地点に来た今、それを仕事にできていることが本当にありがたく、幸せなことだと思います。
来年の目標
来年の目標は、
・フリーランスとして自立する
・宅建一発合格
この2つのみです。
まずは、フリーランスとして安定した収入を確保する。
世界のインテリアをもっと見て、学んで、アウトプットをしていきたいです。
宅建試験は、受かる自信は全くないですが、うだうだ言わずにやれるだけやってみようと思います。
今年お世話になった方々、Twitterで絡んで下さった皆様、ブログを読んで下さった皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。