詳しくは、下記ページをご確認ください。
https://www.shiken.or.jp/pdf/r2shikentyuushi.pdf
どうも。Saya_Tate(@Saya_Tate)です。
私は現在、施工もできるホームステージャーを目指しています。
セルフリフォームで施工をするつもりなので、電気工事も自分でできるようになるために今年の第2種電気工事士の試験を受ける予定です。
2020年度の電気工事士試験の日程は以下のようになっています。

私が受ける第2種は、
筆記試験が5/31(日)
技能試験が7/18(土)または7/19(日)となっています。
また第2種の場合は下期にも試験があり、
筆記試験が10/4(日)
技能試験が12/12(土)または12/13(日)です。
※2020.4.24追記
上記の日程は変更になっています。詳しくはこちらをご確認ください。
※技能試験は47都道府県に試験地を設け、 試験地の約半分で土曜日に実施し、残りの試験地で日曜日に実施します。
上期の試験で、筆記のみに合格をして技能で不合格だった場合は、下期の試験で筆記試験は免除になります。
試験の申込は、下記の電気技術者試験センターのサイトからできます。
経験もない素人が独学で合格できるのか?
いくつかの試験対策サイトや職訓の講師から話を聞いた上での見解としては、十分可能だと思います。
試験対策サイト「猫電」の管理人さん曰く、
基本的な知識を覚えたら、ひたすら過去問題を解くことにより筆記試験は必ず合格します。
試験対策サイト「猫電」より
私もまずは筆記試験合格を目標に、参考書と過去問と上記サイトを見ながら勉強しようと思います。
初心者向けの参考書は?

ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2020年版)
本屋で選びきれない程の参考書がある中で、分かりやすかったのがこの参考書です。
Amazonで2019年度版の評価が高かったのと、写真が多く文章も読みやすいのが購入の決め手となりました。
文字を読んで覚えるよりも絵図を見て覚えるのが得意な方におすすめです。


参考になるサイト・ブログ・SNS
電気工事士資格と試験についてざっくり説明しているページです。
「電気工事士って何?」という方はまずこのページを読むことをおすすめします。
技術系・現場系資格を専門とした通信教育会社SATのウェブサイト。
第二種電気工事士についても分かりやすい記事になっています。
電気工事士に必要な知識を萌えキャラがツイートしてくれるbot。
今のところちんぷんかんぷんですが、いつか分かる時がくるのでしょうか。
上記でも紹介した試験対策サイトです。
「 とにかく電気工事士、第2種の資格がほしい!と懇願する、勉強不足や理論や計算が苦手な人を応援するサイト」とサイト主が言うようにとても参考になるサイトです。
YouTubeのチャンネルでは、技能試験の実演動画もあります。

第二種電気工事士や第三種電気技術主任者の試験勉強を支援するサイト。
イラストや図解が多く、分かりやすいサイトです。
そして情報量が濃いのでみっちり基礎から勉強したい方にお勧めのサイトです。
最後に

学生時代は数学と理科が一番嫌いだった私。
頭が受け入れてくれるか不安ですがやるしかないですね。
今後、勉強を進める中で気づいた点があればこちらのブログやツイッターで発信していこうと思います。
追記(2021年3月)

その後勉強を進め、10月に筆記試験、そして12月に技能試験を受験し、どちらともに合格することができました!!
筆記試験の勉強方法や、技能試験対策、技能試験で準備するものなどをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 筆記試験対策まとめ /
\ 技能試験対策まとめ /
\ 筆記試験練習に必要な工具・道具まとめ /