独学・未経験・文系の私が第二種電気工事士試験に合格した勉強方法【実技編】

この記事は約9分で読めます。

どうも。セルフリノベのホームステージングで独立を目指している さやたて です。

私は昨年、第二種電気工事士試験に挑戦し、筆記試験・技能試験の両方に合格することができました

筆記試験では計算問題をほぼ捨てたにも関わらず、何とか84点を取ることができました。

このブログでは、私がどのような勉強方法で試験に合格したのかを前半と後半に分けてまとめてみようと思います

後半の今回は技能試験(実技)のことを書いていきます。

私と同じように 独学・未経験・文系で第二種電気工事士試験に挑戦しようとしている方の参考になれば幸いです。

技能試験の概要

受験対象者

第二種電気工事士の技能試験は、筆記試験と同じく上期試験下期試験年に2回行われます。

受験対象者は、筆記試験合格者になります。

試験内容

技能試験、電気技術者試験センターから毎年1月に公表される「候補問題」の中から出題されます。

候補問題は全部で13問あり、必ずこの中から出題されます。

どの問題が出題されるかは試験開始後まで分からないので、すべての候補問題が作れるように練習しておく必要があります

試験時間は40分間で、時間内に完成させ、尚且つ欠陥がない作品が合格になります。

つまり、時間内に完成できなかった、または完成はしていても欠陥がある場合は不合格になります

欠陥の判断基準については、電気技術者試験センターのHPにて公開されています。

電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準

技能試験の勉強(練習)方法

勉強(練習)時間について

技能試験は、とにかく練習量が合否を左右します

そういう理由から練習を開始する時期は早ければ早いほど良いと思います

ちなみに私が技能試験の勉強をスタートしたのは試験の3週間前でしたが、制限時間内に作れるようになったのが試験の1週間前だったので、ラスト1週間はかなり必死でした💦

また、当日の試験時も完成こそできましたが、完璧にチェックをするほど時間に余裕がなかったので、苦手な問題が出題されていたら合格も怪しかったと思います。

どの問題も余裕で完成できるようになるには少なくとも1か月以上の練習が必要だと思います

勉強(練習)の手順

1.候補問題すべての複線図を完全に覚える

13問ある候補問題の複線図をすべて書けるように覚えます。

筆記試験の勉強の時に複線図をマスターしていれば、技能試験の複線図のシンプルさに驚くはずです。

逆に、筆記試験の際に複線図を覚える余裕がなかった方でも、そこまで複雑ではないので何度も書いていくうちに習得できると思います。

技能試験の複線図は3~5分程度で書くのがベストと言われていますので、それくらいの時間で書けるようになるまで練習しましょう。

ちなみに、本番の試験時には複線図は採点基準には含まれません

ですので、自分が見やすい程度に書くことができれば特に問題ありません。

2.候補問題を解きながら施工方法を覚える

まずは時間を気にせずに一つ一つの施工手順を覚えながら一作品を完成させます。

初めて作る場合はとても時間が掛かると思います。私も最初の頃は一つの問題を完成させるのに1時間近く掛かりました。

3.苦手な作業を集中的に練習する

2問、3問と作成していくと自分の苦手な作業が分かってくると思います。

試験時間は40分しかないため、一つの作業に時間が掛かるとそれだけでリスクが大きくなってしまいます。

早い段階で集中的に練習をして、早くコツを掴むことをおススメします。

特にランプレセプタクルの施工は難易度の高い作業です。

心線の輪の大きさや向き、台座に置いた時の輪の位置と角度、ネジからはみ出る長さの調整など、気を使わなくてはならない箇所がたくさんあります。

YouTubeなどで作り方のコツを観て覚えるのも一つの手ですが、やはり自分で何度も作ってみるのが一番良い習得法だと思います。

4.時間を計りながら候補問題13問すべてを作成する

作業が慣れてきたら全13問を試験と同じ要領で作成し、それぞれの問題に掛かった時間を記録しておきます。

2巡目は、時間の掛かった問題から順番に練習をします。

その後は、時間と材料の数が許す限り何度でも練習をしておきましょう。

◇過去問題&回答

過去問は電気技術者試験センターの公式HPからダウンロードが可能です。

>>第二種電気工事士試験 過去問題

勉強(練習)のコツ

1.工具や材料をケチらない

工具や材料をケチると作業に支障が出る場合があります。

例えば、値段が安いからと中古の工具を買った場合、被覆が上手く向けなかったり、最悪ケガをする場合があります。

消耗品であるケーブルやリングスリーブを十分に買わなかった場合、途中で足りなくなり練習が滞ります。(私です😂)

ネットで購入する場合は届くまでに時間も掛かりますので、予め工具や材料は万全に揃えてから練習を始めることをおススメします。

2.暗記が必要な箇所は表にする

例えば、ケーブルの切断寸法や被覆の剥ぎ取り寸法は練習を重ねるうちに自然と覚えるものですが、最初のうちはなかなか覚えられません。

そこで私は一目で見て分かる表を作成し、慣れるまではこの表を見ながら練習しました。

※参考書によっては数値に若干の誤差がある場合があります。下記の表は「2020年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編」を参考にして作成したものです。

この表はこちらからダウンロードができますのでご自由にお使いください。
(Excelファイル)

技能試験勉強で使用した教材と工具・材料

テキスト

技能試験のテキストはこちらの「2020年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編」を使用しました。

初めは、筆記試験で使用した「ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2020年版)」の技能試験版を購入する予定でしたが、実際に書店で中身を見比べてみた結果、このテキストを選ぶことにしました。

このテキストが良かった点は、

・問題別の解説が細かくて分かりやすい

という点です。

「すいーっと」の方は、序盤に工程ごとの説明が載っており、各問題別のページでは各工程の説明は省略されているのに対し、こちらのテキストは問題ごとに各工程の説明が毎回載っています。

それがムダだと感じる方は「すいーっと」の方が合っていると思いますし、毎回説明があった方が分かりやすいと感じる方はこちらのテキストが良いと思います。

他にも技能試験のテキストは各出版社から出ていますので、書店で見比べてみて自分に合ったものを選ぶのが良いでしょう。

工具

工具はこちらを選びました。

【Amazon.co.jp限定】ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験 工具セット 基本工具 + P-958 VVFストリッパー DK-28AZ 特典ハンドブック・DVD付 ¥13,275

技能試験用の工具として人気の高いホーザン(HOZAN) の工具セットです。

ホーザンの工具セットは様々な価格帯のものが出ていますが、私は最低限試験に必要な工具がセットになったこちらを買いました。

感想としては、他の工具を使用したことが無いので何とも言えませんが普通に使いやすかったです

ただ、電工ナイフは少し開閉が硬いので少々扱うのが怖かったです。

セットの中に、合格クリップと合格ケージが含まれているものがありますが、私はこの二つを後から追加で買い足しました

合格クリップ
合格ケージ

結果、合格クリップは大活躍、合格ケージは一度も使いませんでした

合格ケージはVVFストリッパーに装着して使用するものですが、こちらを購入したのが試験のわずか数日前でした。

それまで何も付けない状態でずっと練習していたので、付けてみるととても邪魔くさく感じたので結局最後まで使いませんでした。

最初から付けていたらきっと邪魔にも感じず役に立ったかもしれません。

合格クリップは、ジョイントボックス部分に集結する電線をまとめるためのクリップですが、こちらを使うことによってリングスリーブの圧着時の失敗が格段に無くなりました

こんな単純な作りのモノ(失礼)がこんなに万能だとは知らずに、試験日ギリギリまで購入を渋っていた自分を悔やみました。

どちらとも数百円で購入できますので、興味がある方は試しに買ってみるのもアリだと思います。どちらとも試験時にも使用できます。

材料

工具と同じように部材のセットもホーザンさんから発売されています。

ホーザン(HOZAN) 令和3年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回セット 特典ハンドブック・DVD付 ¥17,215

このセットを買うのが一番手っ取り早いことは分かっていました。

が、

やっぱり値段が高い。高すぎる…😢

しかも↑こちらは1回分の値段。

2回分だとこの価格。↓

ホーザン(HOZAN) 令和3年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-52 2回セット 特典ハンドブック・DVD付 ¥24,781

やっぱり高い。高すぎる…😭

悩んだ結果、私はフリマアプリで材料を購入しました。

この材料セットは、ケーブルが約4問分ほどと試験練習に必要な部材が一通り入ったセットで、消耗品以外はすべて中古の物でした。

結果、足りない部材があったり、差込形コネクタが劣化して使い辛かったりしましたが、その他は特に支障もなく使用できました。

後から追加で買ったケーブル代などを合算して、2回分+4問分の練習材料を2万円以内で揃えることができました

<内訳>

・材料セット(ラクマ)…7,800円
・ケーブル2回分(楽天市場)…10,560円
・リングスリーブ不足分(Amazonなど)…626円
・端子台(Amazon)…393円
・ねじなしコネクタ(楽天市場)…99円

合計 19,478円

フリマサイトで中古品を買うデメリットを改めて書きますが、

・価格変動が激しい(筆記試験の解答速報後に一気に値段が高騰します)

・ケーブルやその他不足品をバラで揃えるのがめんどくさい(買い方を間違えるとホーザンセットよりも高くなるw)

このようなリスクが伴いますので、個別に材料を揃える場合は慎重かつ迅速かつ計画的に買うことをおススメします。

ちなみに今回、追加分のケーブルセットはこちらを購入しました。2回分+α(おまけ分)がセットでこの価格は安いと思います。

最後に

過酷な筆記試験の後、休む間もなく実技の練習に挑むのは本当に大変だと思いますが、その分合格した時の喜びは一入です。

試験前日は持ち物のチェックだけしっかりして早めに布団に入りましょう。

当日は、緊張すると思いますが練習で身に付いた感覚や実力はどこにも逃げません

自分の腕を信じて落ち着いて作品を完成させましょう。

これから受験される皆さんの健闘をお祈りします。

タイトルとURLをコピーしました